妙法蓮華経 序品 第一(現代語訳)
如是我聞 わたしはこのように聞いた。
あるとき釈尊はマガタ国の首都、王舎城の郊外の霊鷲山にいて、千二百人の僧たちと一緒だった。
僧たちはみな阿羅漢で、あらゆる煩悩を滅しつくし、心に自在を得たものばかりであった。
その名は、阿若憍陳如、摩訶迦葉、舎利弗、摩訶目犍連、摩訶迦葉、阿難、釈尊の子の羅喉羅、等々いずれも衆に知られた大阿羅漢であった。
そのほかに学・無学の僧も二千人いた。
また釈尊の養母の摩訶波闍波提も六千人の尼僧たちを伴っていた。
羅喉羅の母であり釈尊の妃であった耶輸陀羅も侍女たちをつれてそこにいた。
また八万人の菩薩たちもいた。みな阿耨多羅三藐三菩提に至るために不退転の決意で修行し、自在に法を説く能力を持ち、諸仏のもとでもろもろの善行を積み、慈しみにあふれ、大智をよく知り、幾千万憶という人々を救済してきたのである。
ところで、その時、世尊は四衆たちに囲まれ、敬われ、尊敬され、称賛され、尊重され、供養され、恭敬されて、広大なる菩薩のための教えであり、すべてのブッダが把握している大いなる教説、無量義という名前の法門である経を説かれると、その後、まさにその大いなる法座に結跏鉄痤して、無限の教説の基礎、無量義処という名前の三昧に入られ、身も心も不動のままでいらっしゃった。
世尊が三昧に入られると直ちに、天上の花のマンダーラヴァ、大マンダーラヴァ、マンジューシャカ、大マンジューシャカの大いなる花の雨が世尊の上に降り注ぎ、またそれらの四衆の上に降った。また、すべてのブッダの国土が、六種に震動した。
ところで、その時、その集会においては、比丘、比丘尼、優婆塞、優婆夷、神々、ヤクシャ、ガンダルヴァ、アスラ、ガルダ、キンナラ、マホーラガ、人間、人間以外のものたちが集まって一緒に坐っていた。そして、王侯や小王、軍隊を統率する転輪王、四大洲を支配する転輪王たちがいて、従者を伴ったそれらのすべてが世尊を仰ぎ見て希有なる思いを抱き、驚くべき思いに満たされ、大いなる歓喜を得た。
するとその時、世尊の眉間にある白毫から一条の光が放たれた。その光は東の方向にある、一万八千ものブッダの国土に流れ出た。光明のその輝きによって、阿鼻地獄から、世界の最上部である有頂天に至るまで、それらの全てのブッダの国土が遍く広がっているのが観察された。
また、現在、それらのブッダの国土において世尊であるブッダたちが滞在し、存在し、時を過ごしておられるものをすべて観察された。それらの世尊であるブッダたちが説かれている法のすべてもまた完全に聞こえた。
また、それらのブッダの国土において、ヨーガの行者や、ヨーガの実修者たちで果を得たものと、果を得てない比丘、比丘尼、優婆塞、優婆夷たちからなる四衆もまたすべて観察さらた。
また、それらのブッダの国土において、衆生の学ぶことや、依処とすること、さらには信順の志が種々さまざまであるという理由と原因から、偉大な人である菩薩たちが、種々の巧みなる方便によって菩薩としての修行を行じているのもまたすべて観察された。
また、それらのブッダの国土において、世尊であるブッダたちが完全なる滅度、涅槃に入っておおられるのもすべて観察された。
それらブッダの国土では、完全なる滅度に入られた世尊であるブッダたちの遺骨を安置した宝石造りのストゥーパもすべて観察された。
その時、偉大なる人であるマトレーヤ(弥勒菩薩)の心に、次の思いが生じた。
「ああ、如来は、大いなる前兆である奇跡を現わされたということは、いったいこれにはいかなる理由、いかなる動機が存在するのであろうか。しかも、世尊は三昧に入っておられる。そして、このような大いに希有で、世にも不思議で、考えも及ばない大いなる神力による奇跡が観察された。この意味について尋ねるのに、私はいったい誰に尋ねるべきであろうか。この場合、いったい誰がこの意味を明らかにすることができるであろうか」
その弥勒菩薩の心に次の思いが生じた。
「この文殊菩薩は、過去に勝利者であるブッダのもとで精励し、善い果報をもたらす立派な行いを積み重ね、多くのブッダを崇敬したのである。従って、この文殊菩薩は、正しく完全に覚られた尊敬されるべき過去の如来たちの現わされたこのような瑞相をかつて見たことがあるに違いない。また、文殊菩薩は、大いなる法の講説をかつ享受したことがあるであろう。そういうわけで、今、私は文殊菩薩にこの意味を尋ねよう」
世尊の大いなる前兆であるこのような奇跡の光明を見て、それらの比丘、比丘尼、優婆塞、優婆夷らの四衆や、多くの神々、龍、ヤクシャ、ガンダルヴァ、アスラ、ガルダ、キンナラ、マホーラガ、人間、人間以外のものたちは、希有なる思いを抱き、驚くべき思いになり、その心に次の思いが生じた。
「ところで、世尊が現わされた、このような大いなる神力による奇跡の光明について、われわれは、いったい誰に尋ねるべきであろうか」と。
そこで、偉大な人である弥勒菩薩は、まさにその瞬間の、そのまた瞬時のうちに、それらの四衆の心の思いを知って、自分自身も法についての疑問を抱き、その時、文殊菩薩によって次のように尋ねた。
「文殊菩薩よ、世界が不思議で驚くべきこのような神力の光明を作り出され、さらに如来を筆頭とし、如来を指導者とする色とりどりの見るも美しく、最高に華麗なこれらの一万八千のブッダの国土が観察されるということは、そこには今、いかなる理由、いかなる因縁があるのでしょう」
すると文殊菩薩は、偉大な人である弥勒菩薩と、その菩薩の群衆全体に語りかけた。
「良家の息子たちよ、如来の願いは、大いなる法の名声についての、この講説をなすこと、すなわち、大いなる法の雨を降らせること、大いなる法の太鼓を打ち鳴らすこと、大いなる法の旗を高くかかげること、大いなる法の松明に火を灯すこと、大いなる法のほら貝を吹き鳴らすことである。また、良家の息子たちよ、如来の願いは、今、大いなる法の教説をなすことである。私の心に思い浮かぶ限りでは、過去の如来たちのこのような前兆を私がかつて見たことからすると、正しく完全に覚られた尊敬されるべきそれらの過去の如来たちがこのような光明の放出という前兆を示されたことがある。それ故に、私はこのように了解している。如来がこのような前兆を現わされたからには、如来は、大いなる法、の名声についての講説をなすことを望んでおられるのであり、大いなる法の名声を聞かせることを望んでおられるのだ。
それはどんな理由によってか。
このような大いなる奇跡と、光明の放出の顕現という前兆を示されるからには、正しく完全に覚られた尊敬されるべき如来は、全世界の衆生にとって信じがたい法門を衆生に説いて聞かせることを望んでおられるのだ。良家の息子たちよ、私は思い出すのだ。
それは数えることのできない、さらに数えることのできない、全く推しはかることもできない、量り知ることもできない劫の、それより以前のさらに遠い過去の世における時のことであった。
その時、その状況で、月と太陽からなる燈明、日月燈明という名前の正しく完全に覚られた如来で、尊敬されるべき人で、学識と行ないを完成された人で、人格を完成された人で、世間をよく知る人で、人間として最高の人で、訓練されるべき人の御者で、神々と人間の教師で、目覚めたブッダで、世に尊敬されるべき世尊が、この世に出現された。
その如来は初めにおいてもよく、中間においてもよく、終わりにおいてもよく、優れた意味と巧みなる象徴的表現からなる法を説かれ、純粋で欠けたものがなく、清く清浄な純潔の行ないを説き示されたのだ。
すなわち、声聞たちのために、生まれること、老いること、病になること、死ぬこと、憂い、悲しみ、苦しみ、悩み、悲哀を超越するための安らぎ、涅槃を究極とする四つの聖なる真理、四聖蹄と結びつき、縁起によって生じた法、十二因縁を説かれた。
偉大な人である菩薩たちのためには、この上ない正しく完全な覚りをはじめとして、布施、持戒、忍辱、精進、禅定、智慧の六種類の完成、六波羅蜜と結び付いた一切知者の智慧を究極とする法を説かれた。
さらにまた、良家の息子たちよ、その日月燈明如来の次にさらに続けて、全く同じく日月燈明という名前で正しく完全に覚った尊敬されるべき如来が世間に出現された。
弥勒よ、このようにして、この日月燈明という名前を持つ如来たちの名前を次々に挙げて、名前も同じで、家系と氏族も同じ、すなわちバラドヴァージャという問一の氏族に属する二万人の如来たちがおられた。
それらの二万人の如来たちのうちの最初の如来から最後の如来まで、そのそれぞれの如来もまた、このように、日月燈明という名前を持つ正しく完全に覚られた如来で、尊敬されるべき人で、学識と行わないを完成された人で、人格を完成された人で、世間をよく知る人で、人間として最高の人で、世に尊敬されるべき人であった。
そのそれぞれの如来もまた、初めにおいてもよく、中間においてもよく、終わりにおいてもよく、勝れた意味と巧みなる象徴的表現からなる法を説かれ、純粋で欠けたものがなく、清く清浄な純粋の行ないを説き示された。
すなわち、声聞たちのために、生、老、病、死、憂、悲、苦、悩、悲哀を超越するために安らぎ、涅槃を究極とする四つの聖なる真理と結びつき、縁起によって生じた法を説かれた。
偉大な人である菩薩たちのためには、この上ない正しく完全な覚りをはじめとして、六種類の完成と結び付いた一切知者の智慧を究極とする法を説かれた。
さらにまた、弥勒よ、その世尊である日月燈明如来が、かつて出家をしていない在家の王子であった時、その王子に八人の息子たちがいた。それは、次の通りである。
一に、知性、有意という名前の王子であり、二に、よい知性、善意、三に、無限の知性、無量意、四に、宝の知性、宝意、五に、卓越した知性、増意、六に、疑念を根絶するもの、除疑意、七に、響きのある知性、響意、八に、法の知性、法意、という名前の王子であった。
さらにまた弥勒よ、その世尊である日月燈明という如来の息子たちであるそれらの八人の王子たちは、広大な神力が具わっていた。
一人ひとりには、四つの大陸、四大洲が領土としてあり、それを享受していた。
その王子たちは、まさにそこを統治していた。それらの王子たちは、その父である世尊が出家し家を出られたこと知り、またこの上ない正しく完全な覚りを覚られたことを聞いて、王国を享受することの全てを捨てて、その世尊の後を追って出家した。
そして、それらの王子たちのすべてがこの上ない正しく完全な覚りに向かって出で立ち、脱法者となった。
それらの王子たちは、常に純潔の行ないを修し、幾百千もの多くのブッダたちのもとで善い果報をもたらす立派な行いを積んだのである。
ところで、弥勒よ、その時、その世尊である日月燈明如来は、広大なる菩薩のための教えであり、すべてのブッダが把握している、大いなる教説という名前の法門である経を説かれた。
その後、まさにその瞬間の、そのまた瞬時にして、その大衆の集まりにおけるその大いなる法座に結跏趺坐して、身体も不動のままで、心も不動のままで、無限の教説の基礎という名前の三昧に入られた。
さらにまた、その世尊が三昧に入られた後、直ちに天上の花であるマーンダーララヴァ、大マーンダーラヴァ、マンジューシャカ、大マンジューシャカの花の大雨が降り注ぎ、聴衆に伴われたその世尊の上に降った。
また、そのブッダの国土のすべてが六種に震動した。
さらにまた、弥勒よ、その時、その場で、その集会に集まって一緒に坐っていた比丘、比丘尼、優婆塞、優婆夷、神々、龍、ヤクシャ、ガンダルヴァ、アスラ、ガルダ、キンナラ、マホーラガ、人間、人間以外のものたちや、従者を伴った王侯たちや、小王たち、軍隊を統率する転輪王たち、四つの大陸を支配する転輪王たち、それらすべてのものたちが、その世尊を仰ぎ見て、希有なる思いを抱き、驚くべき思いに満たされ、大いなる歓喜を得た。
するとその時、世尊である日月燈明如来の眉間にある白毫から一条の光明が放たれた。
その光明は、東の方向にある一万八千ものブッダの国土に流れ出た。光明のその子の輝きによって、それらのすべてのブッダの国土が極めてはっきりとして観察された。
弥勒よ、それは、あたかも今これからのブッダの国土が観察されるのと同じようにである。
さらにまた、弥勒よ、その時、その世尊には二十、コーティもの菩薩たちが付き従っていた。
法を聞くことを求めてその集会にいる人たちは、この大いなる光明の輝きが世界を輝かせたのを見て、奇異なる思いにとらわれ、驚くべき思いにとらわれ、大いなる歓喜にとらわれ、奇特の思いを生じた。
さらにまた、弥勒よ、その時世尊の教えのもとに、最も勝れた輝きを持つもの、妙光という名前の菩薩がいた。
その菩薩には八百人の弟子たちがいた。
その世尊は、その三昧から出て、妙光菩薩に対して、百蓮華のように最も勝れた正しい教えという名前の法門を説かれた。
その世尊は、六十中劫に満ちるほどの長きにわたって、同一の座に坐って、身体が不動のままで、心も不動のままでその法門を説かれた。
また、そのすべての聴衆も、その六十二劫もの間、同一の座に坐って、その世尊のそばで法を聞いた。
その集会において衆生の一人でさえも身体の疲労や、心の疲労が生じることはなかった。
その時、世尊であるその日月燈明という正しく完全に覚られた尊敬されるべき如来は、広大なる菩薩のための教えであり、すべてのブッダたちが把握しているその、百蓮華のように最も勝れた正しい教え、という法門の経を説いてから、六十中劫、経過の後、まさにその瞬間のそのまた瞬時にして、神々や、悪魔や、ブラフマー神に伴われた世間の人々の面前で、また、沙門や、バラモン、神々、人間、アスラからなる生きとし生けるものの面前で、完全なる滅度に入ることを告げられた。
「男性出家者たちよ、本日、まさに今夜の真夜中に如来は、煩悩を余すことのない涅槃の境地において完全なる滅度にはいるであろう」と。
そこで、弥勒よ、世尊であるその日月燈明如来は、幸運を胎内にはらむもの、徳蔵という名前の偉大な人である菩薩に、この上ない正しく完全な覚りに至るであろうという予言をして、その一切の聴衆に語りかけられた。
「比丘たちよ、この徳蔵菩薩は、私の後ろで直ちにこの上ない正しく完全な覚りを覚って、汚れのない眼を持つもの、浄眼という名前の正しく完全に覚った尊敬されるべき如来となるであろう」と。
そこで、弥助よ、世尊であるその日月燈明如来は、まさにその夜の真夜中に、煩悩を余すことのない涅槃の境地において完全なる滅度に入られた。
そして、妙光菩薩は、その白蓮華のように最も勝れた正しい教え、という法門を受持した。
そして、八十中劫の間、妙光菩薩は、その完全なる滅度に入られた世尊の教えを受持し、説き示した。
その時、弥勒よ、知性という名前の王子をはじめとするその世尊の八人の息子たちは、妙光菩薩の弟子となった。
まさに妙光菩薩は、それらの八人の王子たちをこの上ない多さ四苦完全な覚りへ向けて成熟させたが、その後にそれらの王子たちは、幾百、千、コーティ、ナユタの多くのブッダたちに出会い、そして恭敬した。
それらの王子たちはすべて、この上ない正しく完全な覚りを覚った。そして、それらの八人の王子たちのうちの最後の王子が、ティーパンカラ、燃燈仏という正しく完全に覚られた尊敬されるべき如来となった。
そして、それらの妙光菩薩の八百人の弟子の中の一人の菩薩は、過剰に利得を重んじ、称讃されることを重んじ、人々に知れわたることを重んじていて、名声を求めるものであった。
その人のために繰り返して教えられた句や象徴的表現も、その人は忘れ去ってしまい、その人に留まることはなかった。
その人には、まさに名声を求めるもの、求名、という命名がなされた。けれども、その求名もまた、その善い果報をもたらす立派な行いによって幾百、千、コーティ、ナユタもの多くのブッダたちに出会った。出会ってから求名は、それらのブッダたちを尊重し、恭敬し、讃歎し、供養し、敬礼し、尊崇した。
ところで、弥勒よ、あなたには疑わしいこと、あるいは考え違い、あるいは疑惑があるかもしれない。
その時その情況で、その妙光という名前の説法者としての偉大な人である菩薩は、誰かの他の人であったと。
しかしながら、そのように見なされるべきではない。
それは、どんな理由によってか。
私、文殊こそが、その時その情況で、妙光という名前の脱泡者としての偉大な人である菩薩であったからだ。
また、その求名という名前の菩薩で怠け者であった人は、弥勒よ、まさにあなたこそが、その時その情況で怠け者であったその求名という名前の菩薩であったのだ。
以上のように、弥勒よ、繰り返して放たれた、このような光明という世尊のこの前兆を見て、「世尊もまた、広大なる菩薩のための教えであり、すべてのブッダが把握しているその、百蓮華のように最も勝れた正しい教え、という法門の経を説くことを望まれているのだ」と、私はこのように感が手いるところだ。
以上が、聖なる百蓮華のように最も勝れた正しいという法門の中の「序の章」という名前の第一章である。

コメント